歯茎が腫れるという症状で来院される方は非常に多いですが、原因は主に食片圧入(食べ物が挟まる)です。しかし今回のケースでは歯と歯の掃除だけでは歯茎の腫れが治りませんでした。歯茎が腫れる=食片圧入とは限…
詳細はこちら
虫歯により歯の神経を抜いて、差し歯を入れたはずなのに、時間が経つと歯茎にニキビのような物ができることがあります。根の先端が膿んだ状態が完全に改善しない場合に出る症状です。この場合、以前と同じ治療を繰…
詳細はこちら
上下の歯の型を取るだけで作製が可能です。カラーバリエーションによって値段がことなります。お知らせにてカラーバリエーションの例を掲載しておりますので、ご参照の上、値段等の相談についてはお電話にてご相談…
詳細はこちら
1本の歯の色を他の歯と合わせるのは難しいのですが、技工士さんに直接見ていただいて、納得のいく歯を入れる事ができました。
詳細はこちら
保険の入れ歯ではバネが目立つという声をよく聞きます。この入れ歯はそんな相談に対して有効な手段であると思います。
詳細はこちら
前歯の被蓋関係や、軽度の歯並び改善であれば被せ物で対応できる場合があります。ただし、相応に歯を削る必要もありますので事前に十分な説明と相談をさせていただくことが前提となります。上記の症例ではセラミッ…
詳細はこちら
歯周病治療は、よくあるクリーニングとは違います。見える部分の汚れを取るだけでなく、歯茎の内側に潜って見えない歯石やプラークをどれだけ除去できるかが鍵となります。
詳細はこちら
徹底したブラッシング指導と見える歯石の除去のみ行った症例ですが、明らかな歯茎の改善を認めます。
詳細はこちら